Nagios のアラート通知手段

2018年2月21日

この記事は最初の投稿日から19年経過しています。内容が古い可能性があります。

今、Nagios のアラートはメールで送られてきます。

このアラート方法の致命的な欠点は「メールサーバの停止時にアラートをあげられない」という点です。

当たり前ですが、メールサーバ自体の監視でアラートがあがった場合には復旧した後にアラートがあがってくればいい方で最悪アラートメールがロストします。

以前から「メール以外で何か他におもしろい通知方法はないかな?」と考えているのですが。。。

Nagios のアラート方法は、$NAGIOS_HOME/etc/misccommands.cfg に定義します。

中身は、

define command{
command_name    notify-by-email
command_line    /usr/bin/printf "%b" "メールの中身" | /bin/mail 題名とか宛先とか
}

というような感じでコマンドラインを定義しているだけなので、動かそうと思えば何でも動かせそうです。

  • ポケベルを鳴らす
    • ポケベルってまだサービスやってるんでしょうか?あったとしてもこのために契約するのも何ですし。
  • パトライトをつないで回す
    • いや、そこまでしなくても。。。それに24時間人がいないと意味ないし。
  • メッセンジャーで飛ばす
    • 通知先がオフラインだとだめですし。
  • モデムをつないで携帯に発呼させる
    • これならコスト的にも技術的にもできそう。電話をとったら「ピーガー」しか言いませんが。

今すぐできる簡単な設定としては、

  • 自身のメールサーバを使って詳細なアラートメールを PC用メールアドレスに送る
  • プロバイダのメールサーバを使って、携帯用に短いアラートメールを送る

っていう2系統用意しておくのが良いかもしれません。

/bin/mail ではプロバイダのメールサーバに送るのは難しいでしょうが、msmtp を使えば、SMTP認証も使えるので送信することができます。

ていうか、全部プロバイダのメールサーバ経由で送ってしまえばいいのでは??

ま、通知されても外にいれば何にもできないことが多いでしょうから、気をもむだけ損なので「やめ」です。

でも、ちっさいパトライトを回したりしたらおもしろそうです。

こんなので通知するのもおもしろいかも。Linux で動かすのはつらそうだけど。

パトライトのネットワーク対応製品なんてのもあるんですね。

「HTTP、RSH、SMTP、SNMP等各種プロトコルに対応」「命令を受けて光る!これまでの表示灯とは違い、表示灯自身がPingによる死活監視を行えます。」ってすごいパトライトだなぁ。

monitoring

Posted by toshyon